未来へ繋ぐ、持続可能なものづくり

風巡り (Kaze Meguri)は、自然の循環のように、サステナブルなビジネスを実現します。

事業について相談する

私たちの理念

私たちは「風巡り」の名の下、経済活動と自然環境が調和する未来を目指します。循環・革新・共創を軸に、お客様のビジネスを次世代のスタンダードへと導きます。

円を描くように配置された緑の葉

循環経済の実現

廃棄物を資源と捉え、製品ライフサイクル全体で価値を最大化するビジネスモデルを設計します。資源効率の最適化を通じて、持続可能な社会システムの構築に貢献します。

研究者が顕微鏡を覗き込む様子

革新的な技術

バイオベース素材、再生可能エネルギー技術、高効率なリサイクルプロセスなど、最新の環境技術を駆使し、環境負荷を最小限に抑える革新的なソリューションを提供します。

協力してパズルを完成させる手

パートナーとの共創

お客様、研究機関、地域社会、そしてサプライチェーン全体と密接に連携し、オープンイノベーションを通じて業界全体で持続可能なエコシステムを構築することを目指します。

サービス内容

植物由来の新しい素材のサンプル

サステナブル素材開発

バイオマスプラスチック、リサイクル繊維、海洋プラスチック由来素材など、最先端の環境配慮型素材の選定から、お客様の製品に適した特性を持つ新素材の開発までを一貫してサポートします。

リサイクル可能な製品の設計図

環境配慮型製品設計

製品の企画段階から、設計段階での資源消費量削減、長寿命化、修理可能性、そして最終的なリサイクルやアップサイクルを考慮したエコデザイン戦略を提案。美しさと機能性を両立させます。

製品のライフサイクルを示すインフォグラフィック

ライフサイクルアセスメント (LCA)

製品やサービスの原材料調達から製造、流通、使用、廃棄・リサイクルに至る全段階における環境負荷(CO2排出量、水消費量など)を定量的に評価し、改善の機会を特定。効果的な環境戦略策定を支援します。

循環する矢印のシンボルと工場

サーキュラーエコノミー導入

既存の「取る・作る・捨てる」という線形経済モデルから脱却し、資源を最大限活用し続ける「循環経済」への移行を戦略的に支援。製品サービスシステム(PSS)やリバースロジスティクスの構築など、ビジネスモデルの変革をサポートします。

様々な環境認証マークのコラージュ

グリーン認証取得支援

エコマーク、FSC®認証、ブルーサイン®認証、GOTS認証など、国際的に認知された各種環境認証の取得に向けた申請プロセスから必要な情報収集、基準遵守のための改善策まで、包括的なコンサルティングを提供します。

段ボールや紙で作られたエコな包装材

サステナブル包装革新

プラスチック使用量の削減、リサイクル可能な素材への転換、軽量化、バイオデグレーダブル素材の導入など、環境負荷を低減しつつ、製品保護とブランドイメージ向上に貢献する革新的なパッケージソリューションを提案します。

導入プロセス

私たちのコンサルティングは、お客様の独自のニーズに応えるため、段階的かつ協力的なアプローチで実施されます。

  • 01

    ヒアリングと現状分析

    まずはお客様の事業内容、抱える課題、目指すビジョンについて深く理解するところから始まります。既存の製品ライフサイクル、サプライチェーン、生産プロセスを詳細に分析し、環境負荷の主要因を特定します。

  • 02

    戦略立案と目標設定

    分析結果に基づき、お客様のビジネス目標と整合性の取れたサステナビリティ戦略を共同で立案します。具体的な改善計画、実行ロードマップ、そして達成度を測るための明確なKPI(重要業績評価指標)を設定します。

  • 03

    実行と実装サポート

    策定した戦略を実行に移すため、素材調達先の選定、エコデザイン原則に基づく製品改良、サプライヤーとの連携強化、社内教育プログラムの実施など、具体的な実装を緊密にサポートします。

  • 04

    評価と継続的改善

    導入後の効果をLCA(ライフサイクルアセスメント)やGHG排出量計算などの手法を用いて定期的に評価します。結果を基に、戦略やプロセスを継続的に改善し、長期的な持続可能性の実現を支援します。

導入事例

風巡りがお客様と一緒に実現した、具体的なサステナビリティの成功事例をご紹介します。

エコな素材で作られたお洒落なアパレルのパッケージ

大手アパレルメーカー

〜プラスチック包装を90%削減し、ブランド価値を向上〜

課題: 製品包装におけるプラスチック使用量の多さと、環境意識の高い消費者からのフィードバック増大に対応する必要がありました。

解決策: 風巡りは、FSC認証を取得した再生紙と植物由来のインクを採用した新しいパッケージデザインを共同開発。さらに、輸送効率を高めるための形状最適化も提案し、物流段階での環境負荷も低減しました。

結果: プロジェクト完了後、年間のプラスチック包装材使用量を90%削減することに成功。これにより、企業の環境先進性が市場から高く評価され、特に若年層の顧客からのブランドエンゲージメントが25%向上しました。

食品加工会社

〜食品残渣の完全資源化と地域連携で新たな価値を創出〜

課題: 大量の食品残渣の廃棄コストがかさみ、企業イメージを損なう環境負荷が経営課題となっていました。

解決策: 食品残渣を高温で高速堆肥化する最新設備導入を支援し、同時に地域の有機農家と連携。残渣から作られた高品質な堆肥を農家に提供し、その堆肥で育てられた野菜を会社の製品原料の一部として再利用する循環型ビジネスモデルを構築しました。

結果: 年間約80トンの廃棄物削減と、それに伴う処理コスト500万円の削減を達成。この取り組みは地域社会との強い絆を生み、CSV(共通価値の創造)の好事例として社外からも注目を集めています。

野菜の皮から作られた堆肥

会社概要

東京・赤坂にあるモダンなオフィスビル
会社名
株式会社 風巡り (Kaze Meguri, Inc.)
所在地
〒107-0052 東京都港区赤坂8-15-3 森ビル2F
電話番号
+81-3-4567-8901
メール
[email protected]
事業内容
サステナブル素材・製品開発、ライフサイクルアセスメント(LCA)、サーキュラーエコノミー導入支援、環境配慮型製品設計、グリーン認証取得支援、サステナブル包装革新など、各種環境コンサルティング

お問い合わせ

サステナビリティに関するご相談、サービスに関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。専門の担当者より、迅速に折り返しご連絡いたします。

ご連絡先

〒107-0052 東京都港区赤坂8-15-3 森ビル2F

+81-3-4567-8901

[email protected]

営業時間: 平日 9:00 - 18:00